開催日時

第一回
2025年102日(木)
10:00~16:00
第二回
2025年1117日(月)
10:00~16:00

第三回
2025年123日(水)
10:00~16:00
第四回
2026年115日(木)
10:00~16:00

開催場所

東京都渋谷区恵比寿1-20-8
イベントスペースEBiS303 5F カンファレンスC
※受講人数により変更になる場合がございます。

受講料

¥82,500(税込)

若い頃は「控えめに、バランスよく」が
当たり前だった食事も、
高齢期には“全く違うアプローチ”が必要になる
ことをご存知ですか?

たとえば――

塩分を控えすぎると、
かえってフレイルや転倒リスクが高まる
たんぱく質が足りないと、
筋肉や認知機能が衰える
「野菜だけ」の食事では、
エネルギーも栄養も不足する可能性も…

実はこうした知識、
ほとんどの人が知りません。
テレビやネットの健康情報をうのみにして、
かえって体調を崩す高齢者も少なくありません。

“若い頃の常識”から
解き放たれる、
新しいシニアの食事術。
「若い頃と同じ考え方は
大きく変える必要がある」
この前提に立ち、
高齢者のための【新しい食事の教科書】として
設計されたのが、
この資格講座です。
科学的エビデンスと実生活の知恵をもとに、
高齢者に必要な食の知識と実践力を体系的に
学ぶことができます。

こんな方におすすめです

50歳を過ぎ、
自分や家族の体調変化が
気になってきた方

「このままで本当に
健康でいられるのか?」
と感じている方

情報が多すぎて、
何を信じてよいかわからない方

高齢者を支える立場
(家族・介護職・地域活動など)
の方

この講座で得られるもの

若い頃とは違う、
「高齢者に本当に必要な
栄養と食べ方」の理解

食べる量が減っても、
脳と体を元気に保つ
食材の選び方

食欲や噛む力が落ちても、
楽しみながら栄養を摂る
調理の工夫

「健康情報に振り回されない」
確かな判断力

カリキュラム概要(抜粋)

【座学編】
  • ●生活習慣病の正しい理解と予防
  • ●「人には人の減塩」:個体差を考慮した食事の見極め方
  • ●筋肉と骨密度を守る栄養戦略
  • ●朝食が“筋肉のゴールデンタイム”になる理由
  • ●コレステロールは脳の味方?その理由とは
【実践編】
  • ●日々の献立を評価し、議論し、改善する
  • ●朝昼晩の実際の献立をケーススタディとして提示
  • ●「もっと良くするには?」を受講者同士でディスカッション

受講方法

対面 (1日間)

受講料

¥82,500 (税込)